今回の記事は、テーマはなくて、以前書いた記事の後日譚あれこれを含む、近況を書きます。
先週末、県外に行っている次女が、自動車運転免許の筆記試験を受けに帰ってきました。
住民票が、福岡にあるので、実技試験は下宿先で受けることが出来ても、筆記試験は福岡で受けなくてはいけないからです。
(おかげさまで、無事運転免許を交付していただきました。)
で、月曜日には、もう下宿に帰らなければいけない娘の見送りも兼ねて、久しぶりに福岡の中心街である天神に行ってきました。
天神は1ヵ月半前に行って以来のことです。
前回、天神に行った時の記事は ↓
人込みはごめんだけど…人が少ない街はとても寂しい。 - 泣いても笑っても日日是好日
ウイークデーだったけれど、さすがに今度は賑やかでした。
まだまだ、コロナ以前の賑わいとまではいかないでしょうが、(ほどほどに)人が多いのっていいなぁ、って思いました。
天神では、ここでしか買えない生活必需品などを買って、洋服なども見て…
丁度、アルバイトが終わる時間の長女と合流して…
夕方まだ早い時間だったけど、久しぶりに外食をしました。
(夫が、今日はお夕飯はいらないとメールをしてきたもので…えへっ…笑)
半年ぶりの外食は、イタリア料理。
コロナの影響で、パンやサラダのバイキングはなかったけれど、満足満足。
しかも、ただ美味しいだけでなく…
上げ膳据え膳。
いいですねぇ。
その後、次女が高速バスに乗るのを見送って…
6月いっぱいで閉店するというジュンク堂書店に行きました。
ジュンク堂書店閉店の記事は ↓ 参照。
本屋さんで待ち合わせ…絵になると思いませんか? - 泣いても笑っても日日是好日
閉店はしますが、閉店を惜しむ声が強くて、土壇場で規模は小さくなりますが、移転する事になりました。
良かった良かった。
大きな大きな本屋さんだから、残ってくれてありがたいです。
一方、福岡にある劇団四季のキャナルシティ劇場が2022年で契約終了。
2月に『ノートルダムの鐘』を観に行った所です。
『ノートルダムの鐘』の記事については ↓参照
お芝居を2倍楽しく見る方法…『ノートルダムの鐘』を観て - 泣いても笑っても日日是好日
ミュージカルに興味を持ち始めたところだったのに…。
とても、居心地よくお芝居を見る事が出来た劇場だったのに…。
残念 !!
昔の賑わいは戻りつつあるけど、少しずつ少しずつ街が変化していっているのも感じられます。
天神ビッグバンという名のもと開発が進み、懐かしいものがどんどん無くなっていきます。
古いビルも、建て替えられています。
だから、時々は街に出て、変わりつつあるその姿を目に焼き付けておこうと思います。
今日も…日日是好日。