家族
仏様も山笠の法被を着ています。 博多祇園山笠のお祭りが終われば、本格的な夏がやってきます。 at 東長寺 実はとうとう家族の一人がコロナにかかってしまいました。 御多分に漏れず、かかった本人、濃厚接触者たる家族、ともに行動制限が解除されたときはス…
東長寺(福岡市博多区)の五重塔 3月の投稿で、父が亡くなったお話をしました。 『キャッツ』のレポートや熊本城の桜の話を早くせねばと思って、順番を入れ替えたので、今日はもとに戻って、父の法要の話をしますね。 父が亡くなった時はどんどん、オミクロ…
いつも、子ども中心の生活をしていたお母さんが、子どもが巣立っていくと寂しさや孤独感を感じる… そういうことを「からの巣症候群」と言うそうです。 私も、娘が2人とも高校生の時、どちらも大学生になったら(どちらも県外の大学?に進学を希望していまし…
皆さん、お久しぶりです。 お元気でいらっしゃいましたか? 私にとって、お正月前から2月の下旬まで、怒涛のごとく過ぎていきました。 そして、いつの間にか、ブログ開設2周年の記念日も終わってしまいました…。 さて、前回父の調子が悪いことをブログに書き…
家族から提供してもらった、博多駅のイルミネーション。 クリスマスマーケットも開かれています。 昨年に比べて今年は、人が多いらしいですよ。 皆さん、コロナワクチンはもう受けられましたか? 最後まで、国産ワクチンが出来るまで頑張ろうと粘っていた私…
皆さん、お久しぶりです。 お元気でいらっしゃいましたか。 気がつくと師走。 気忙しい時期になってまいりましたね。 前回投稿したときは、大変落ち込んでいた時だったので、応援のスターやメッセージを皆さんに沢山いただいて、思わず涙が溢れました。 本当…
優しい日差しのとある朝。 ぴーちゃんは、スマホを取り寄せ、紅茶を飲みながら、未読のラインに目を通していました。 その中に、市からのお知らせもありました。 何気なく、開いてみると… 「ええ~っ‼️」 まだ、覚め切っていない頭の中が、忙しく回転しだし…
読者の皆様、お久しぶりでございます。 お元気でいらっしゃいましたでしょうか? おかげさまで、お休みさせていただいた間、しなければならないことを、全部とは言いませんが順調に取り組ませていただきました。 また、夫のテレワークも減り、まだまだ投稿間…
以前、パソコンのスクリーンセーバーの金魚の話を書いたので、今日は本物の金魚の話をしたいと思います。 (パソコンセーバーの話は↓参照) gracedusoleil252525.hatenablog.com 我が家と金魚は、古くからの付き合いです。 子ども達が幼稚園の時、私たちは佐賀…
鹿児島の旅の2日目です。 前日は、ゆったりめの行程で、早く寝たので、朝も早くからすっきり目覚めました。 1日目の記事は、こちらからどうぞ ↓ gracedusoleil252525.hatenablog.com 実は、私達が泊まったホテルは、展望風呂で桜島から上る朝日が見えるとい…
今週のお題「おうち時間2021」 ウクレレ 今、練習中です!! コロナで自粛要請が出ていますが、出不精の自分は、毎日の生活にあまり変わりはありません。 日常にすべきことを淡々とこなしております。 でも、ゴールデンウイークになると、夫は家にいるし、次女…
先週の差し入れのお菓子。果物も、持っていきます。 今日は、このブログによく登場する介護施設にいる父のお話です。 父は、90歳を超えており、要介護4です。 脳出血で倒れて以来、左半身が麻痺しております。 そして、最近、長時間車いすに座ることは、体力…
1・はじめに 2.銀行での手続きと、ちょっとした行き違い 3.前払いだと、国民年金保険料の納付額の割引がある 4.親が国民年金保険料を立て替えると、親の所得控除対象となる 5.結びにかえて 1・はじめに 先日、20歳になったばかりの娘に早速、国民年金の申込書…
昨年末はお野菜がかなり安くありがたかった、と思われるのは、私の住んでいるところだけでしょうか? 手頃な価格で買え、消費者としてとても嬉しかったのですが、生産者の方は大変ですね。 ともあれ、野菜は体にいいのでその時期たくさん食べていました。 今…
今週のお題「〇〇からの卒業」 ちょっと、遅れてしまいましたが… 卒業式が終わって書こうと思ったので… 先週のお題に挑戦します。 3月19日(金)は、長女の大学の卒業式でした。 コロナの関係もあって、本当に卒業式が行われるか最後まで分からなかったのです…
1.はじめに 2.「高額医療・高額介護合算療養費制度」とは? 3.「高額医療・高額介護合算療養費制度」の対象は保険適用の範囲内 4.結びにかえて ※ あとがき 1.はじめに このブログで度々登場する私の父は、要介護4で介護施設に入所しています。 そして、介…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 先日1月11日は成人の日でしたね。 私の住む街では、コロナ対策のため、新成人一斉の式典でなく、住んでいる区を分けて、時間差で成人式が行われました。 かくいう我が家の次女も、早生まれでまだ未成年ですが、新…
それは、先週の月曜日のことでした。 私の携帯に、電話が鳴りました。 私「○○ちゃん、どうしたの?」 娘「ねぇ、おかあさん。 塾で、私が教えていた生徒さんがコロナにかかったんだって。 で、塾はお休みになって、保健所から連絡が来るかもしれないので、家…
最近、コロナの第3波が猛威を振るっていますね。 そんな中、父のお世話になっている介護施設は、面会時間30分と好意的な対応をしてくださっていたのですが、先日から10分とさらに短くなりました。 それでも、まだ、面会させてくださるだけありがたかったと思…
今週のお題「感謝したいこと」 久しぶりに、現代の就活事情です。 就活…今年は厳しい活動ではありましたが、それでも最近はあちらこちらで内定式の話を聞きます。 就活の皆さんは、本当に大変だったと思います。 いや、まだ現在進行形の方もいらっしゃるでし…
今週のお題「鍋」 桜島 引用:ウイキペディアより 今回は久しぶりに、お題に沿って記事を書いてみたいと思います。 今から10年くらい前のことでしょうか。 夫が、宮崎に単身赴任をしておりました。 で、夫が単身赴任中は、子ども達を連れて夫に会いに行くつ…
紅白の彼岸花 写真提供:家族より コロナが流行りだしてから、日常生活の様々な事が、自粛とか延期とかされていますね。 その中で、ようやく旅行、お芝居、コンサート、野球観戦など制約がありながらも、少しずつ以前のように楽しめるようになってきました。…
今週のお題「おじいちゃん・おばあちゃん」 子どもの頃、よく遊びに行っていた岡山の吉井川 引用:西大寺小学校区連合町内会ホームページより 今日は、お題にちなんで、母方の祖母の話を書きたいと思います。 母方の祖父は、私が生まれた時にもう亡くなって…
今年は、コロナのために、どこに行ってもマスク姿の人ばかりですね。 当たり前のことなのですが。 ところで、先日、娘が昨年のマスク売り場の写真を見せてくれました。 写真提供:娘より 使い捨てマスクが300円台で7枚。 これ位の値段のマスクなら、ちらほ…
0 皆さんは、毎日の暮らしをするうえで、苦手な虫がありますか? そして、それは何ですか? ムカデ? ゴキちゃん? クモさん? わたしは…というと、 ゴキちゃんは、スリッパで一発で仕留めます。 クモさんねぇ…可能な限り家から追い出します。 ムカデはとて…
台風のため色々予定がずれ込んだのと、飛び入りの用事が舞い込んだりして、久しぶりの投稿となりました!! …………………… 今週のお題「もしもの備え」 上下、違うスーパーですが、パンは、ほとんどありません。強いて言えば、下の写真のパン棚のパンははちょっとだ…
今週のお題「暑すぎる」 長すぎる梅雨が終わったと思ったら、今度は猛暑が続く日々。 最近は、温暖化が進むせいか、どの季節も極端に例年と違った何かがありますね。 非常に暑いのですが、対策も例年と違った何かをしているかと言うと、そうでもない私です。…
最近は、怒るときの対処法とか、怒ると叱るは違うという記事をよく目にします。 怒る時は感情的になっているけど、叱る時は冷静に注意しているんだと。 読むだけでなく、実行にうつしたいのですが、なかなか難しいものがありますね。 物凄く怒ると、私はだん…
今週のお題「夏うた」 娘より提供 夏うた…好きな歌がいっぱいあるので、私も遅ればせながら、お題に参戦したいと思います。 昔、好きな曲は〇〇よ…というと、 「あんたの好みって、子どもっぽいよねぇ。」 って、友達によく言われていました。 そうなんでしょ…
上の写真 広島 平和記念公園の原爆死没者慰霊碑 下の写真 長崎 平和公園の平和祈念像 (どちらも写真提供は娘から) 8月6日、原爆式典が広島で行われました。 8月9日には長崎で…。 毎年、夏には、必ず見る式典です。 思えば、今年はもう戦後75年になるのですね…